神社

麻賀多神社 天日津久神社
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
麻賀多神社の神様は、地域とのつながりの強い神様です。
土地に根付いて地域を守っています。
参拝するときは、自分と自分を育んだ土地やご先祖様とのつながりを意識して、感謝の気持ちをもつと良いと思います。
そして、自然のエネルギーをたくさん取り込みましょう。
特に森のなかの神社は、自然のエ
麻賀多神社 御神木の大杉
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
麻賀多神社まで、うちからは車で1時間と少しでした。
印旛沼沿いののどかな道を通ってきいきます。
ウォーキングをしている人やサイクリングをしている方が多いです。
水辺で水田があってとてものどかです。
最近、思うことですが、古代に栄えた場所で、今もあまり開発が進んでいないところは、エネルギー的な意味で土地の
麻賀多神社 日月神示
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、麻賀多神社に参拝させていただきました。
麻賀多神社は、ここを参拝した岡本天明氏が神がかりになって日月神示を書くことになってことで有名な神社です。
岡本天明氏は、出口王仁三郎氏の大本教とも関わりのある神典研究家で画家でもあります。
日月神示は、国常立尊と呼ばれている高級神霊が岡本天明氏に降りて神事を自動書記によって書かれた文
櫻木神社のさくらの日まいり
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
久しぶりに櫻木神社の参拝しました。
「さくらの日まいり」というのを3月29日までやっています。
その期間中は、さくらの日まいり限定の特別な御朱印符が頒布されるそうです。
さくらシールというものもいただけるそうです。
8時ぐらいに行きましたが、すでにたくさんの方が参拝されていました。
なんか、すごい人気です。
ガマの油売りの口上
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
動画もあります。
神社の境内で、ガマの油売りをやっていました。
筑波山はガマの油が有名です。
ガマの油は軟膏です。昔から香具師が口上で販売されていました。
香具師とはお祭りや人の集まる場所で、露店などで見世物などの芸を披露して商売をしている人たちです。わかりやすいところだとフーテンの寅さんも香具師です。
筑波山神社
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
加波山神社を後にしに、筑波連山の主峰、霊峰筑波山に向かいます。
今回思ったことですが、身近なところ、馴染みのあるところでも、実は、歴史や文化をよく知らないんだなってことです。
言われていること、イメージ、キャッチフレーズ的なことでは認知していても、その奥にあるもの、出来事、時代の流れ、自分で調べないとわから