神社

軽井沢の諏訪神社
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
旧軽井沢銀座を歩いていると、諏訪神社という手書きの看板が目に入りました。
気になったので早速行ってみました。
目抜き通りから路地を抜けて歩きます。
教会の隣にありました。
大きな神社ではないですが、街の鎮守様という雰囲気です。
たくさんの木があります。(後で調べたら御神木が7本もあるそうです)
苔が
柳森神社 おたぬきさま
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
秋葉原駅近くの神田川沿いに柳森神社という神社があります。
先日、お得先に向かうのに、Googleで道を調べながら歩いていたら見つけました。
この近くは、秋葉原駅から岩本町駅に向かって昭和通りを歩くことは多いですが、気が付かなかったです。
有名な神社さんであっても、自分が知らない神社さん多いです。
打ち合わせ
遠見岬神社 奥の院と海の神社の波動
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
遠見岬神社は高台にあります。
参拝してみると、なぜここに建立されたのかがわかります。
朝市の通りから入って鳥居をくぐると、真っ直ぐな階段があります。
おひな祭りのときにはお雛様が飾られる長い階段です。
階段を上がっていくと開けた場所に出ます。
お稲荷様が祀られています。
こちらの
遠見岬神社 勝占の忌部
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
鴨川シーワールド旅行の続きです。
勝浦に、遠見岬神社という神社があります。
朝市が開かれている通りの横の山側に鳥居があります。
おひな祭りのときに階段にお雛様を飾ることで有名な神社です。
御祭神は天富命(あめのとみのみこと)です。
天富命は神武天皇に仕えて橿原宮を造営しました。
勝浦は、古い歴史がありま
根津神社 最後の厄除の粽と千本鳥居
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
拝殿での参拝も並んでいます。
唐門の外まで続いてます。
舞殿では、バリ舞踊を踊っていました。
賑わっているときの参拝は、あまりゆっくりも出来ないので神様へのご挨拶が中心になります。
御朱印もすごい行列です。
もしかすると、年号が変わったから特別な御朱印があるのかな...
お墓参りと根津神社
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
昨日は、お墓参りに行ったあとに根津神社に行きました。
うちの父方のご先祖様はお墓が谷中にあります。
父親は末っ子だったので地元にお墓を建てましたが、おばあちゃんとか(お会いしたことのないおじいちゃん)おじさん、おばさんは谷中に眠っています。
久しぶりに、お参りに行きました。
お寺さんは、千駄木の駅から谷中方面に歩いていきます。