神社

先日、鎌倉に行ってきました その1
ALOHA!
今日は、気持ちが良い朝です
風は少し冷たいね
乾いていて
でも日差しにエネルギーがあります
みなさんも、素敵な一日でありますように
先日、友達と鎌倉に行ってきました
なんか、去年から、何度かご縁があって遊びに行ってます
それまでは、中学校を卒業した時に先生が連れて行ってくれた時以来行ってなかったです
今は、とても大好きなところです
先日は、銭洗弁天様(
國王神社に行ってきました
ALOHA!
國王神社に行ってきました
お盆で、母親を親戚に送るついでに参拝してきました
茨城県の坂東市にあります(旧岩井市)
國王神社は、新皇 平将門公が「国王大明神」として祀られた神社です
将門公の三女の如蔵尼が刻まれた「寄木造 平将門木像」が御神体です
個人的にですが、日本の歴史の中で調べていることがいくつかあります
史実的には立証することが難しい
明治神宮に行ってきました
ALOHA!
昨日は明治神宮に行ってきました
表参道や原宿方面に行くときは、よくお参りさせていただきます
いつもにぎわっている原宿の駅前から鳥居をくぐって、参道を通っていくと俗世から切り離された感じの、自然で清々しい空気感です
明治神宮は大正時代に、明治天皇様、昭憲皇太后様をお祭りするために建立されました
御祭神も明治天皇様、昭憲皇太后様です
明治神宮の森も、そ
昨日は櫻木神社の大祓に行ってきました
ALOHA!
昨日は地元の野田市の櫻木神社の大祓に行ってきました
毎年、6月30日の夕方5時から始まります
仕事が重なると参加できないけど、今年は行くことができました
ちーまるのお散歩してからだったけど、ぎりぎり間に合いました
たくさんの人が集まっていました
人型に名前を書くと、お祓いしてくれます
自分だけじゃなくて家族や車もOKです
ちーまると車も書きました。ナンバー
根津神社の「厄除け粽」を飾りました
ALOHA!
先日、行った根津神社のつつじ祭りの時に購入した「厄除け粽」を飾りました
御祭神の須佐之男命のお話に由来するそうです
神社やお寺さんで、時々、そこにゆかりのある物があると、とても興味を惹かれます
でも、なんでもかんでも購入するのは御祭神やご本尊様に失礼なので、
ちゃんと考えて購入しないとって自分を戒めてます(笑
去年も伺って、購入しなかった
つつじ祭りの根津神社に行ってきました
ALOHA!
昨日はは、5月24日の心と体が喜ぶ癒しフェスティバルに一緒に出るコーチング仲間との作戦会議の後に、根津神社によってきました
つつじ祭りをやっていました
にぎやかで、たくさんの人が出ていました
つつじが庭一面にたくさん咲いていて華やかです
いろんないろや大きさ、きれいなコントラストです
境内では、イベントをやってケイキちゃん(子供)達がいてフラを踊ってました