伝えたいこと

サピエンス全史を読んでます 善悪と分断
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
サピエンス全史を読んで感じたことを書いています。前回からの続きです。
たくさんの人数で、まとまることが出来るのは、共通のなにか「虚構」があるからだと説かれています。
こういった説を唱えることが出来るのは、著者が軍事史の専門家でもあるからかもしれません。
この辺は、軍事や戦略から導き出されてる考察だと思います。
実体験としては経
分断
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
最近は、残念なことに人と人との意見の分断が顕著になっている気がします。
オリンピックとコロナワクチン、二つの大きな主題で、とても人の心が分断されていることを感じます。
意見が分かれるのは、ある意味、当たり前のことです。
ですが、とても、不寛容な人が増えてしまった気がします。
オリンピックは、コロナ禍の中での開催で、とても揉めま
サピエンス全史を読んでます 虚構
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
サピエンス全史を読んで感じたことを書いています。前回からの続きです。
虚構という言葉をどんな意味で使われているかですが、難しいけどちょっと書いてみます。
ですが、あくまでも僕の解釈なので、ずれてるかもしれません。
概念なので、とてもむずかしいです。
虚構が表しているものは、実際にあるもの、物理的に存在して触ったり出来るものでは
サピエンス全史を読んでいます 強烈な衝撃
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、近所のイオンで買い物をしていたら、友達の芸術家の鈴木君と、思いっきり久しぶりに会いました。
お互いに、イオンで年がら年中買い物しているのですが、時間帯などが合わなかったらしく、久しぶりの再開です。
相変わらず元気そうで良かったです。
最近読んでいる本の話になって、鈴木君が興奮しながら、サピエンス全史を読んでいる
心の奥にあるもの ロック・ミュージック
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
昨日は、The Rolling Stonesの悪魔を憐れむ歌(Sympathy for the Devil)を聴きました。
ローリング・ストーンズを、そんなにたくさん聞いたわけではないですが、この曲はものすごく好きです。
ミックが若い頃をのライブの映像です。
みんな若いです。
ブライアン・ジョーンズは、
苦手なことは
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
みなさん、それぞれ長所と短所があると思います。
得意なこと、苦手なこともあります。
苦手なことは、なんだか、克服しないといけない印象があったり。
仕事で苦手だと言うと、直させようとされること多いと思います。
ですが、誰が何を言ったところで、本人にとって苦手なことは苦手です。
なにか、苦手なことは、克服する