自然信仰や参拝

さきたま古墳公園に行きました 丸墓山古墳
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
さきたま古墳公園に行ったお話の続きです。
#不思議なメッセージ
稲荷山古墳の墳丘部には、埋葬や出土品の説明がありました。
「登ってはいけない」とのイメージが入ってきましたが、とくに何も起きなかったです。
その時は、気のせいかなと思いました。
稲荷山古墳を下って、そのまま歩いていくと丸墓山古墳です。
#丸墓山
さきたま古墳公園に行きました 将軍山古墳と稲荷山古墳
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
さきたま古墳公園に行った話の続きです。
そのまま、歩き続けます。
続いて向かったのは、将軍山古墳です。
古墳は、墳丘が盛り上がっているので、文字通りのランドマークでどこにあるのかがわかりやすいです。
全長90mの6世紀後半の前方後円墳です。明治時代に後円部に造られた横穴式石室が発掘されて、馬冑など豪華な副葬品が出土したそうです
さきたま古墳公園に行きました 二子山古墳
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
さきたま古墳公園に行った話の続きです。
案内板を見ると、駐車場を出てすぐ右側に愛宕山古墳があります。
墳丘長は54.7mで、埼玉古墳群では、最も小さい前方後円墳だそうです。
埼玉古墳群の特徴である二重の長方形の堀をもっているそうです。
また、大型古墳に比べて、並べられた埴輪が小さいそうです。なんだか興味深いです。
愛宕山古墳
古墳について調べてみました スピリチュアルな視点と仮説
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。気がつくと謎ばかります。
そんな中でも、もともとあった民族、文化、信仰は、いろんな形で残っていったのだと思います。
現代であっても、その土地で信仰が残っている神様がいます。
あるいは、独自の発展を遂げた信仰もあります。
同じように、中央集権的に広まった制度の下に、その土地の風習や信仰が色濃く残ったのかもしれ
古墳について調べてみました バラタイムシフト
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。調べていくと日本史の複雑さに突き当たります。
古墳文化を調べていくと、渡来人と呼ばれる人たちの存在はとても大きいです。
5世紀以降に大陸や朝鮮半島から技術をもった人々が一族や集団で移り住んできました。
大陸や朝鮮半島との交流は想像するより盛んだったんだと思います。
人の流入と交わりもそうだし、文化としてもか
古墳について調べてみました 古墳と神社
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。調べていくうちに奥が深すぎて長くなりました。もう少しお付き合いください。
現存している古墳には墳頂にお社があったり、神社がある古墳もあります。
また、お寺の境内に古墳があるところもあります。
古墳と神社の関係を調べてみると、以外にも関連性は無いという説が有力です。
国会図書館にレファレンス共同データベースと