神社

月水石神社に参拝しました 霊峰筑波山
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2020年12月に、茨城県つくば市にある月水石神社さんに参拝したお話の続きです。
旧家の方にお話を伺っていると、代々続く、とても由緒ある家柄だそうです。
そして、興味深いことに、一般的に言われているイワナガヒメのお話(木花咲耶姫にお姉さん)ではなく、磐長姫を伊弉諾尊、伊弉冊尊の第四の子としてお祀りされているそうです。
また、御神
月水石神社に参拝しました 藪の中と竹内文書
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2020年12月に、茨城県つくば市にある月水石神社さんに参拝したお話の続きです。
GoogleMapで調べると、筑波山麓駐車場からの行き方が出てきます。
そのルート通りに歩きました。
細い道ですが、周りには民家がたくさんあって、昔からの集落であることがうかがわれます。
結果的には、遠回りですが、もし行かれる方は、迷わないように
月水石神社に参拝しました 筑波山と磐座信仰
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2020年12月に、茨城県つくば市にある月水石神社さんに参拝したお話の続きです。
今年の夏に、富士山周辺に旅行に行ったときに、いくつかの浅間神社に参拝させていただきました。
浅間神社、木花咲耶姫が御祭神です。
木花咲耶姫に参拝させていただいたら、その後で、なんだかとてもイワナガヒメにも会いたいと思いました。
月水石神社に参拝しました イワナガヒメ
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2020年12月に、茨城県つくば市にある月水石神社さんに参拝しました。
月水石神社さんは、本当に不思議な神社です。
小さな神社さんで、森の中にあります。
お祀りされているのは、イワナガヒメです。
イワナガヒメは、石長比売(古事記)や磐長姫(日本書紀)と言う漢字で表されますが、こちらの神社さんではカタカナだったのでそのままイワナ
足利織姫神社に参拝しました 流麗で美しい御社殿
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2020年8月に栃木県足利市にある足利織姫神社さんに参拝したときのお話の続きです。
藤棚を抜けると、広場になっている開けた場所に出ます。
山の中腹にあり、この日はお天気も良かったので、とても開放感があります。
この日は、テントが張ってあって、イベントがあるのかもしれません。
参道は、駐車場側からではなくて、山を降りていったとこ
足利織姫神社に参拝しました 織物と縁結び
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2020年8月に栃木県足利市にある足利織姫神社さんに参拝したときのお話です。
悪縁切りの門田稲荷神社さんを出て、縁結びの足利織姫神社さんに向かいました。
足利織姫神社さんまでは、15分ぐらいの距離にあります。
足利織姫神社さんの隣は、織姫公園という公園です。
公園内には機神山(はたがみやま)という山があり、機神山古墳群があり、