ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
お不動様も、祠の中におられました。
結構、強い感じを受けるお不動様です。
そのまま、階段を登ってきます。
海がきれいに見えます。
途中にも、お堂がありますが、何をお祀りされているかはわからないです。
見上げると観音堂が見えてきます。
朱塗りでとても美しいです。
お堂の欄干から景色を見ると、海が本当に美しいです。
館山湾を見渡すことが出来ます。
観音様は、こちらで行き交う船を見ているのだと思います。
風が通って、とても心地が良いところです。
観音堂の中には入ることが出来ます。
お堂の内部や天井は、きれいな彩色が施されていてとても鮮やかです。
そして、お堂の中は涼しいです。
お堂の真ん中ぐらいに、格子の向こう側に観音様がおられます。
ですが、暗いのでちょっとよく見えないです。
「おんまか きゃろにきゃ そわか」とご真言が書かれているので、唱えてお参りします。
海の安全祈願の観音様なので、海を穏やかにしたり、地域を護るエネルギーが強いです。
そして、とても優しいエネルギーを感じます。
お堂の中には、他にも弘法大師様は興教大師様もおられます。
お堂の近くには、洞があります。
きっと、昔に何かをお祭されていたのだと思います。
海の近くは、命に直結するので陸地以上に交通の安全を護ることが大切です。
そんな強い思いがあるから、いろんなところで神仏がお祀りされているのかもしれません。
そして、大福寺の隣には、諏訪神社があります。
御祭神「建御名方命」は「波風を鎮める神」としても古来より信仰されています。
ですが、残念なことに、御社殿がありません。
平成29年に放火されてしまったそうです。
再建するために、多くの人が動かれているそうです。
それでも、こちらの神様も観音様と一緒に、行き交う船の航海の安全を守っていると思います。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。
リモート(Zoom・Line・携帯)、対面の個人セッションを承っております。10分1,500円です。
恋愛や仕事や家族や人生全般など、お話をきくだけでも大丈夫です。