ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、かんざしを購入しました。
かんざしは、手相の鑑定をするときに、手相を指すことに使います。
手相を指すのに、かんざしを使うのは、手相を始めたときに、灯香先生から教わりました。
かんざしは、売っているお店がわからなくて、とりあえず、そのときに間に合わせでダイソーさんで手に入れたものを愛用していました。
どこか、観光地のお土産屋さんを、見るときに、なんとなく思い出して、探していましたが、ピンとくるものがありませんでした。
インターネットで探しても良かったのですが、なんとなく、どこかで見つけたかったので。
占い処浅草たまるは、浅草寺のお膝元、観音通りにある浅草の名店、老舗のお蕎麦屋さん十和田さんの店先です。
十和田さんの通りを挟んだ向かい側、左手側には、いつも行列のできる甘味処の「みつや」さん、右手側には、お土産屋さんの「桐生堂」さんがあります。
お客様がいないときに、僕がいつも眺めている光景です。
いつもは、見ているだけですが、なんとなくその日はピンときて、「桐生堂」に入ってみました。
そしたら、なんと、かんざしがたくさん販売されていました。
お値段も、千円前後のお手頃なものが多いです。
かんざしは、どれもとても可愛いです。
ですが、当たり前ですが、もともとが男性向きではないので(笑)僕が使うには、ちょっと華やかすぎる感じです。
ですが、地味めなものを見つけたので、それを購入しました。
シンプルなデザインの黒で、折り鶴がついています。
なんだか、レジでお金を払うときに、頭の中で古い唄「土佐の高知のはりまや橋で,坊さんかんざし買うを見た」がリフレインしていました。(笑
これからは、これを使って手相占いをしてきます。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。