神社

鹿島神宮に行きました 一ノ鳥居
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、東国三社の一つ、茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮に参拝に行きました。
東国三社は鹿島神宮の他に、茨城県神栖市にある息栖神社、千葉県香取市にある香取神宮です。
神社の社号の中で、神宮を名乗れる特別な神社は最初三つしかありませんでした。
一つは伊勢神宮(そのまま神宮とも呼ばれています)です。そして後の二つが鹿島神宮と香取神宮です。
神社参拝で大切なこと 普段の参拝
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
僕が、普段、どのように神社参拝をさせていただいているのか書きます。
二年ぐらい前にも参拝のことを書きました。
その当時は、有名な神社や、どこかに行ったときにはその付近の神社にも行くことが多かったです。
今は、その当時に比べて、近所の神社への参拝の回数が増えて、ほぼ毎日、どこかで参拝しています。そのために少
ベリーダンスと西日暮里の諏方神社
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、友人のベリーダンスの発表会があり西日暮里に行きました。
開始までに少し時間があったので西日暮里駅の近くにある諏方神社さんに参拝しました。
諏方神社さんは駅から坂を上がったあたり、西日暮里公園の先にあります。
坂を上がると、都心とは思えないぐらいの緑に囲まれています。
諏方神社には参道がいくつかあり、鳥居が三ヶ所ありました
神社参拝で大切なこと お願い事について
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
僕は神社やお寺が好きなので、よく参拝に行きます。
神社参拝には、いろいろ作法があります。
また、「お願いはしないほうが良い」とか「お礼だけにする」とか、「昔から願掛けをする場所だからお願いしてもOK」などいろいろな解釈をされています。
いろんなところで、いろんな人が、いろんなことを言っているので、どれが正しいかはわかりません。
野田と大杉様と野田市郷土博物館
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
僕の住んでいる千葉県野田市には野田市郷土博物館があります。
2018年12月17日(月)まで「野田と大杉様~地域に息づく信仰~」という特別展を行っています。無料で観ることが出来ます。
野田市郷土博物館は、大昔の学生時代のバイトで発掘調査をやっていたときに、時々打ち合わせがあって事務所に行きました。大掃除を手伝うこともありました。
三峯神社 結婚式
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
宿に戻って、しばらくすると結婚式の時間になりました。
結婚式は、拝殿の中で行われます。
拝殿の中に入れることも大感激です。
神職さんが赤い蛇の目傘をさして興雲閣さんから出発します。
僕も花嫁行列に参列して歩いていきます。
この時間だと参拝客も多くて、みなさんから注目されます。
参拝のお客様からも祝福