神社

冨士御室浅間神社に参拝しました 里宮と本宮
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
駐車場で車を停めて、鳥居に向かいます。
鳥居をくぐって、真っすぐ行けばお社がありそうなのですが、なぜか木立の中の小道に順路という文字が...
しかも、その小道には、紙垂が下がっています。
なんとなく「本当にここで良いのかな?」って思ってしまう作りです。
それでも、それを信じて進みます。
なんとなく木立
冨士御室浅間神社に参拝しました 浅間信仰
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
河口湖畔の小海公園を出て、冨士御室浅間神社に向かいました。
富士山の周辺には、浅間神社という名前のつく神社がたくさんあります。
一節には38社あると言われています。その中で比較的有名な神社は9社あるそうです。
冨士御室浅間神社も、その中の一社です。
富士山は、昔から神様の住む霊山です
武田神社に参拝しました
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
昇仙峡を出て、武田神社さんに向かいました。
武田神社は、多くの人がご存知の戦国時代の名将、武田信玄公を御祭神としてお祀りされています。
人が神様としてお祀りされている神社です。
武田信玄公は武将としてではなくて、治水工事、農業・商業の隆興にも力を入れて、領民にも深く愛されて「信玄さん、信玄さん」と呼ばれたそうです。
武田神社の
金櫻神社に参拝しました 土砂降りの中
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
金櫻神社さんに行くには、僕のうちからだと中央自動車道の甲府昭和インターチェンジでおりました。
下道で行くと、すごく時間がかかるので今回は高速道路を利用しました。
久しぶりの中央自動車道、なんだかテンションがあがります。
COVID-19(コロナウイルス)が、また流行りだしたことと、GoToトラベルが発表さ
金櫻神社に参拝しました
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、神社参拝の旅行に行きました。
山梨県の昇仙峡にある、金櫻神社(かなざくらと読みます)さんに参拝させていただきました。
金櫻神社さんは、金峰山にある五丈岩を御神体とした神社だそうです。
金峰山に本宮があるそうです。今回は里宮に参拝しました。
金櫻神社さんは、山岳信仰・修験道の神社で幕末までは蔵王権現と呼ばれていました。
与利幾神社と茶釜稲荷神社
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
大洗磯前神社さんの駐車場の近くには、境内社の与利幾神社さんと茶釜稲荷神社さんがあります。
駐車場の近くの道に、立派な鳥居があり、そこから入ってきます。
少し、鬱蒼とした林を少し歩くと、与利幾神社さんと茶釜稲荷神社さんと小さなお社の福神社さんなどがまとまってあります。
とても静かなところです。
大洗磯前神