伝えたいこと

マウンティング
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
SNSの世界で、最近マウンティングと言う言葉をよく耳にします。
意味を調べてみると、元々は、サルやゴリラ、チンパンジーなどの類人猿が相手よりも自分のほうが優位に立っていることを示す行動を表すそうです。マウントは英語の「またがる」という意味だそうです。
人間では、「自分のほうが凄い」とか「自分のほうが価値がある」というように、さりげ
嬉しかったことと低投票率
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
今回の選挙の話は今日で一段落います。ですごく嬉しかったことを書きます。
Facebookでは、比較的頻繁に政治ネタを書いています。
いつも「いいね」は一桁台が多いです。下手したらつかないときもあります。(笑
「鬱陶しいなぁ」と思われることもあると思います。それでも加減を考えつつ流すようにしています。
ですが、今回の選挙では、た
2019年参議院議員選挙 パンドラの箱
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2019年の参議院議員選挙が終わりました。
興味ある人も、まったく興味のない人もいたと思います。
投票率は48.8%で二番目に低かったそうです。
僕は、今回はれいわ新選組のボランティアに参加したり、いつもより濃い関わりをもちました。
インターネットの世界が中心ですが、自分の身の回り、選挙速報で久しぶりにたくさんテレビを見ました
民主主義 価値観
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
選挙に行けない人、行く余裕がない人もたくさんいます。
仕事が忙しかったり、追い詰められて余裕がない人はたくさんいます。
その日を生きるだけで精一杯の人たちもいます。
本来であれば、一番に選挙に行って思いを伝えてほしい人たちです。
民主主義は民意の最大公約数だと思います。
だから、分母が大きくないといけ
民主主義 3S政策とプレゼンテーション
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
最近、強く感じることは、考えなくても良いことが増えたということです。
例えば、CMは商品のイメージをアピールします。
商品のイメージで企業が必死になって考えて伝えてきます。
逆の商品の説明をする立場であれば、わかりやすさを過度に求められる風潮があると思います。
そして、CMであれば面白いかどうかで判断し
民主主義は実は大変だった
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
ここのところ、政治ネタ続いています。
民主主義についてずっと考えています。
民主主義は自分たちで選ぶ権利を与えられています。
生活に対して不安や不満があったら、自分たちで選ぶことができます。
それでも選挙にいかない人も多いです。
不平不満を言っても、投票にいかない人が多いです。
そこが、わからなかったから考察してみました。