ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
道路を渡ると、鳥居越しにまっすぐに御社殿が見えます。
二の鳥居をくぐります。
こちらの鳥居は、石造りの明神鳥居形式で、とても古いそうです。
振り返ると、参道も真っ直ぐに続いています。
御社殿は、とても重厚な感じです。
須賀神社さんの境内には、須賀神社会館さんが、結婚式などを行っているそうです。
そのためかもしれませんが、なんとなく格式を感じます。
手水舎は、コロナウィルス対策で、なんと自動水栓になっています。
さっそく参拝させていただきました。
須賀神社さんの神様は、とてもどっしりとしている感じです。
お力はあって、なんでも叶えてくださる感じを受けました。
特に、須賀神社さんの由来にもある、戦勝祈願、何かに勝つことや、何かから守られることにお力があるように感じました。
また、ご祈願するときには、こちらの神様だけではないことですが、真剣にです。
熱意や覚悟をお伝えすることが大切だと思います。
拝殿脇の周りから、後ろに行けるようになっています。
拝殿の後ろにある本殿もとても立派な作りです。
本殿を取り囲むようにして摂社末社が並んでいます。
きっと、周りにあった小さな神社さんを併合したのかもしれないですね。
お稲荷様や、天満宮、足尾神社、聖徳太子や天照大神もお祀りされています。
こちらにもご挨拶をさせていただきました。
境内には、御神木の大椿や、筆塚、伝説のある七ツ石(泣き石)などもあります。
須賀神社会館さんにも入れるようになっています。
古い絵馬や、昔の扁額なども展示されていて興味深いです。
須賀神社さんは、凛とした空気の神社さんです。
真剣な覚悟のあるご祈願のときに訪れると良いかもしれません。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。
リモート(Zoom・Line・携帯)、対面の個人セッションを承っております。10分1,500円です。
恋愛や仕事や家族や人生全般など、お話をきくだけでも大丈夫です。