ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年6月に海南神社さんに参拝させていただいたお話の続きです。
海南神社さんには、たくさんの末社摂社があります。
どこから参拝していこうか悩むぐらいあります。
ですので、あまり何も考えずに、目につくところから参拝させていただきました。
拝殿の左側には、鳥居と階段があり、相州海南高家神社があります。
そして、社殿の隣には、マグロを前に鯛やサザエを抱えて微笑む神様の絵があります。
ものすごく目立つとても大きな絵です。
相州海南高家神社の御祭神は料理の神様。磐鹿六雁命です。
この絵は、最初なんだろうと思いましたが、磐鹿六雁命のお姿なのですね。
相州海南高家神社の奥にも階段があります。
結構急な階段です。
登っていくと、階段の途中に、小さなお社のお稲荷様がおられます。
更にその奥には、大神宮と書かれたお社があります。
参拝させていただきました。
階段を降りて社殿のところまで戻って、反対側にも階段があります。
金比羅宮です。
その手前には、神馬がおられる神馬社があります。
こちらも登って参拝させていただきました。
拝殿の手前には、大きないちょうの木があります。
御神木です。
ものすごく大きなコブが下がっています。
とてもエネルギーを感じます。
その手前には子宝石があります。
縁結びと、子宝祈願が出来ます。
お稲荷様もあります。
こちらのお稲荷様の力が強いです。
神橋手前には、左右に疱瘡神社と御霊神社があります。
また、神橋横にも、御神木のいちょうの木があります。
こちらの木も、とてもエネルギーが強いですね。
思わず、触らせていただきました。
海南神社さんは、至るところに神様がおられる神社です。
最後に、マグロのおみくじを引きました。
リールのおもちゃがあって、それで釣り上げます。
とにかく目立つゴールドのおみくじにしました。
その場では、開かないで、家に戻って開きました。
吉でした。
神様の心はかわらない、変わるのは人の心であると書いてありました。
自分の本分を忘れないように。そんなふうに聞こえてきました。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。