ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
昨日は、先日亡くなった叔母の四十九日法要でした。
四十九日法要は、菩提寺にて行われます。最初に親戚のうちに集合です。
最初は、母親が参列するつもりでしたが、僕が行くことになりました。
親戚のうちに着くと、親族がたくさん集まっていました。
ご葬儀の時に違って、気持ちも少し落ち着いているのか、話題はその日に行われる衆議院議員総選挙でした。
本家の主は、バリバリの自民党員です。
ですので、ほとんどみなさん、自民党を推しています。
野党など、けちょんけちょんに言ってます。
僕が投票した「れいわ」なんかは、財源どうするんだって「詐欺師」呼ばわりです。(笑
僕自身は、野党派です。
今回の衆議院議員総選挙は、個人的には残念な結果です。
いろいろ思うことはありますが、それは、またの機会に書きます。
ですが、これが民意なんだと思います。
投票しなかった人も含めての、今現在の結果です。
親戚のいとこ達の話を聞いていて、自民党に投票する人の気持が少し理解できました。
みなさん、社会的には成功している方が多いです。
経済にしろなんにしろ、今の延長でしか考えないし、考えられないと思います。
ある意味、それはとても現実的なことです。
変化は、結果がわからないから選択しない。
もっと遡ると、どう変化するのか、ヴィジョンも示されないから、選ぶはずは無いです。
ある程度、社会で実績を積んで成功を収める生き方をしていると、自然と人脈は出来上がると思います。
その人脈の中に、議員さんがいたりします。
誰と繋がりがあるのかは、ステイタスでもあります。
そういう要素があると、自分が社会の一員であることの自覚も強くなると思います。
一つのアイデンティを形成すると思います。
親戚のいとこ達は、僕とは考え方が違っても、みなさん良い人です。
いつも良くしてくださったり、信頼できる人たちです。
政治的な主張って、違っても良いと思います。
世の中って、価値観を共有できなくても良いと思います。
続きは次回です。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。