ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
メインで使っているBlogのサーバを引っ越しました。
経緯を話すと、結構、いろいろあって長くて複雑でややこしいです。(笑
ことの始まりは、最近は、なんだかインターネット接続が遅く感じたことです。
僕のところは、フレッツ光ネクストを契約しているので、回線自体は遅くないはずです。
スピードテストの方法が変わったのかもしれないですが、NTTのサイトでNGN網内のスピードを図ると、それでも以前より遅いです。
以前は、それほど遅く感じなかったので不満はなかったのですが、最近は、動画再生が出来ないぐらい遅くなることがあります。
なんとなならないかと思って調べてみると、最近はV6プラスと言うサービスがあるみたいです。
仕組み的には、IPoE方式によるIPv6インターネット接続と、トンネリング技術を使っての「IPv4 over IPv6」と言う感じで、IPv4での接続も可能になる方法だそうです。
※ここでは、技術的に詳しい話はしません。解説するとそれだけで偉いことになるので。
簡単に言うと、ネットワークトラフィックが渋滞する箇所を回避して高速な接続が可能にする技術です。
僕のところの回線環境ですが、光回線にプロバイダを2つ契約しています。
プロバイダを2つ契約することは、普通は、あまりしません。意味がないです。
僕のところは、開発作業も行っているのでお客様に開発中のプログラムをお見せするためにサーバを公開する必要があります。
そのために、固定IPアドレスが必要です。
その公開するサーバですが、複数のバージョンを稼働させているために、固定IPアドレスが2つ欲しいので、2契約をしています。
接続の仕方としては、ONU(Optical Netowork Unit:光回線の終端装置)から分岐させてルータを2台使っています。
契約している光回線のフレッツ光ネクストは、セッションを2つ使えるので2つのプロバイダ契約が可能です(セッションプラスを使って増やすことも出来ます)。
そんな感じでずっと運用していますが、最近では、Microsoft社のクラウドサービスのAzure上でサーバを立ち上げて使いはじめています。
こちらを使っても、お客様にプログラムをお見せ出来るので、実際は固定IPは一つでなんとななる状況です。
ですので、固定IPを2つから1つにして、1つをV6プラスに変更しようと思いました。
技術的には、一つは従来どおりのIPv4のPPPoEでのセッション。
もう一つのセッションをV6プラスに変更します。
そんな感じで、ネットワーク環境を再構築する予定です。
その他に、お客様のサイトを構築するためや、メールサーバを使うために、さくらインターネットさんのレンタルサーバも使っています。
そういった環境の中で、今のBlogで使っているメインサーバーをさくらインターネットさんに移そうと思いました。
続きは次回です。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。