神社

猿田神社に参拝しました 先神橋
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年9月に、猿田神社さんに参拝したときのお話の続きです。
そんな利根川をひたすら東に向かいます。
途中の道の駅で休憩をはさんで、3時間ぐらいで到着しました。
駐車場はとても広いです。
休日ということもあって、たくさんの車がありました。
駐車場からは、神社の横手に出ます。
駐車場から神社までの道にも
猿田神社に参拝しました 利根川
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年9月に、猿田神社さんに参拝したときのお話です。
猿田神社さんは、千葉県銚子市猿田町にあります。
御祭神は、名前のとおりに、猿田彦大神・天鈿女命・菊理媛命です。
猿田彦大神をお祀りされてるところは、猿田彦神社と名前がついているところが多いですが、こちらは猿田神社ですね。
しかも、町の名前も猿田ですね。
創建は垂仁天皇
汐入子之神社に参拝しました
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年9月に汐入子之神社さんい参拝したときのお話です。
汐入子之神社(ねのじんじゃ)さんは、神奈川県横須賀市にあります。
京急本線の汐入駅が最寄り駅です。
先日、いつもお世話になっているスピフェスの大家のアーントマサコ先生が主催するマサコメソッド ダイヤモンド原石クラスで講師を務めさせていただきました。
その時に、横須賀の
魂生神社に参拝しました 
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年7月に大鷲神社さんい参拝したときのお話の続きです。
御神木はもう一つあります。
子授け乃大樹と言われています。
こちらは、御陰、まさに女性そのものの形に見えます。
魂生明神が鎮座されてから、徐々にこの形を表してきたそうです。
自然の造形は、時として、人の想像を超えていきます。
その魂生大明神が
大鷲神社に参拝しました 御神木
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年7月に大鷲神社さんい参拝したときのお話の続きです。
大鷲神社さんは、周りを木々に囲まれています。
大鷲神社さんの鎮座される小高い丘自体が、森になっています。
鎮守の森です。
とても気の良いところです。
拝殿は重厚な雰囲気です。
とても手入れが行き届いている感じがします。
地元の人に大切にされているのだと思います
大鷲神社に参拝しました 鎮守の森
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年7月に大鷲神社さんい参拝したときのお話です。
大鷲神社さんは、千葉県印旛郡栄町安食にあります。
うちからだと1時間ぐらいです。
その日は、後でブログに書きますが、体験博物館の「房総のむら」に行きたくて出かけました。
そこに行く途中に通る国道356号線沿いにあります。
成田方面に向かうときなどに、大きな鳥居を目撃して