お寺

長福寿寺に参拝しました 吉ゾウくんのお寺
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
8月に行った館山旅行のお話の続きです。
玉前神社を出たあとに、長福寿寺さんに向かいました。
長福寿寺さんは千葉県長生郡長南町にある天台宗のお寺です。
およそ1200年前、延暦17年(798)に桓武天皇の勅願によって伝教大師最澄によって創建されたものすごく由緒あるお寺だそうです。
ですが、なぜか千葉県の観光地
崖観音に参拝させていただきました 海の観音様と神様
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
お不動様も、祠の中におられました。
結構、強い感じを受けるお不動様です。
そのまま、階段を登ってきます。
海がきれいに見えます。
途中にも、お堂がありますが、何をお祀りされているかはわからないです。
見上げると観音堂が見えてきます。
朱塗りでとても美しいで
崖観音に参拝させていただきました 笑顔のエネルギー
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
地獄のぞきに行った翌朝に、大福寺さんに参拝させていただきました
大福寺には崖観音として知られています。
船形山の中腹に朱塗りの観音堂があります。
そして観音堂のご本尊は、十一面観世音菩薩様で観音堂の覆われている祠に刻まれている磨崖仏です。
このご本尊は、養老元年に行基上人が東国行脚の折に神人の霊を受けて
日本寺と地獄のぞき 日本武尊と弟橘媛命
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
しばらく休んで少し回復してから、列に並びました。
友達が一生懸命に扇いでくれたりして、だいぶ楽になりました。
ありがとう。
帽子も持ってきていてよかったです。
こういう暑い日には、マスクは危険です。
熱中症か、コロナウイルス、どちらかを選べという選択です。
僕は、熱中症にならない方を選択します。
日本寺と地獄のぞき 熱中症
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
ここから山頂にある地獄のぞきを目指して登っていきます。
ハイキングコースになっています。
階段は、結構急なところを有ります。
木陰がたくさんありますが、それでも日差しが差すところも多いです。
ここに登る方は、必ず水分の補給と帽子などの日差しの対策をしたほうが良いと思います。
日本寺と地獄のぞき 日本一大きい大仏様
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
駐車場を降りて、階段を登っていきます。
案内板を見ると、見どころがたくさんあります。
最初に、大黒堂があります。弘法大師の彫られたと言い伝えられている大黒尊天が祀られているそうです。
参拝させていただいて、そのまま階段を登っていきます。
階段自体は、ちゃんと整備されているので歩きやすいです。