四方懸造り

五木寛之さんの風の王国 當麻寺に行ってきました
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように
少し前ですが、奈良県の當麻寺に行ってきました。
たいまでらと読みます。当麻寺とも書きます。
駅を降りるとすごくのどかな感じです。
當麻寺からは二上山が見えます。
そして、この付近、葛城の里は五木寛之さんの小説「風の王国」の舞台です。(まだ、途中までしか読んでないですが...)
五木さんが全国百箇所の古刹名刹
烏枢沙摩明王の御札 四天王寺に行きました
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように
前回からの続きです。
立派なお堂や伽藍がたくさんあります。
あまりに広くてどこから見てよいのかわからなかったです。
あとでパンフレットみたいなものがあることを知りました...
中心にある五重の塔は工事を行ってました。なのでシートに覆われていて外観はわからなかったです。
中を拝観させていただきました。(有料です)
螺旋階段を登
四天王寺に行きました 
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように
少し前ですが、大阪にある四天王寺に行きました。
初めて行きました、
四天王寺は、今から1400年以上も前に推古天皇元年(西暦593)に建立されたと言われています。
聖徳太子が物部守屋と蘇我馬子の合戦の折りのために、自ら四天王像を彫ったと伝えられています。
ものすごく由緒があるお寺です。
特定の宗派を持たない和宗のお寺です。
父親の命日
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように
5月5日のこどもの日は、うちの父親の命日です。
もう他界して20年ぐらい立ちます。
十三回忌までは行いましたが、次は三十三回忌だと思うのでだいぶ先です(地域やその家庭によって違いますが、うちでは十七回忌や二十三回忌はやらないです)。
5月5日なので忘れないですが、法要の時は親戚の方々には少しご迷惑だったと思います。(みんな連休どこ
成田山寺社ツアー 水琴窟とお花祭り
ALOHA!
今日は晴れてますね
少し寒いかな
今日も、みなさんが笑顔になれますように
前回の続きです
成田山公園にある成田山書道美術館の脇には、水琴窟があります
水琴窟は、地面な中に空洞を作って、そこに水滴が落ちる仕組みです
竹筒に耳をつけると、澄んだとてもきれいな音を聴くことが出来ます
ちょっと感激します
庭園の中には、エネルギーが強いところもあります
成田山寺社ツアー お不動様と護摩焚き
ALOHA!
今日も曇ってますね
少し暖かいです
今日も、みなさんが笑顔になれますように
前回の続きです
13時からのご祈祷に間に合うように、参道を抜けて参拝に行きました
今回は、ご祈祷もしたいというお話なので、受付をします
総門の隣のとなりにも御護摩受付所があり、そこでお願い事や金額を用紙に記入します
金額によって、いただける御札の種類が違います
同じ金額でも、木札と小