背が低い

鎌倉弦楽会でオープンマイクに参加しました
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、いつもオンラインで集まっているウクレレ仲間を中心としたオープンマイクのイベントがあり、参加してきました。
大好きな街・鎌倉で開かれ、「鎌倉弦楽会」という素敵な名前がついていました。
主催者さんのネーミングセンス、素晴らしいですね。
東京近郊だけでなく、大阪や名古屋など、日本各地から仲間が集まりました。
ウクレレ仲間とのあつまり
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、いつもオンラインで集まっているウクレレ仲間とのオフラインの集まりに参加しました。
「ウクレレ喫茶ONLINE」というFacebookグループの仲間たちです。
Zoomを使って定期的に、オープンマイク形式でみんなそれぞれ思い思いに演奏を楽しんでいます。
僕はもともと、どこかに継続的に参加するのがとても苦手です。
たぶん、枠
ウクレレ改造 意外と苦労するところ
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
ウクレレ改造のお話の続きです。
構造の違いですが、ソプラノウクレレには、大きなサウンドホールがありません。
中にマイクをいれることができません。
そのため、ストラップホールにいれるマイク内臓のものを取り付けました。
コンサートウクレレは、サウンドホールがあるので、内にマイクを入れます。
まず、コンサートタイプから仕掛ました。
コンサート「響」ありがとうございました。
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2024年12月21日(土)に、クリスマスコンサート「響」に出演させていただきました。
本当にありがとうございました。
コンサート響はプロピアニストの田村まりいさんが主催されているクラシックのコンサートです。
僕みたいな、街でウクレレ弾いている人が、クラシックのコンサートに出演できるなんて、人生って何があるかわからないです!本当
ウクレレ改造 ピックアップ内蔵
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
ライブやコンサートで使うために、手持ちのウクレレを改造しました。
ウクレレは、本当に楽しい楽器ですが、本来、控えめな性格な楽器なので、相対的には音が小さいです。
そのウクレレのモデルによって、音が大きさや響きは違いがあります。
会場簿大きさにもよりますが、コンサートやライブなど大きな音を出す必要がある場合には、マイクで音を拾うか
ジョディ・カミサト氏とウクレレセッション
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2024年12月12日にジョディ・カミサト氏と楽しむハワイアン・クリスマス・ナイトに行ってきたお話の続きです。
いよいよジョディ・カミサト氏のライブが始まります。
ハワイのミュージシャンの方は、本当に笑顔が素敵です。
クリスマスソングの定番のジングルベルです。
見事以外の表現のない、素敵な演奏です。会場のボルテージも上がります