猿田彦命

お墓参りと上野散歩 穴稲荷
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年11月に谷中でお墓参りをしたお話の続きです。
五條天神社さんと同じ境内には、お稲荷さんがあります。
花園稲荷神社さんです。
ですが、五條天神社さんの境内社ではなくて、独立した神社さんです。
お社だけではなくて、洞穴の中にもお稲荷様がお祀りされています。
穴稲荷とも言われています。
古く
海南神社に参拝しました 境内社と御神木
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年6月に海南神社さんに参拝させていただいたお話の続きです。
海南神社さんには、たくさんの末社摂社があります。
どこから参拝していこうか悩むぐらいあります。
ですので、あまり何も考えずに、目につくところから参拝させていただきました。
拝殿の左側には、鳥居と階段があり、相州海南高家神社があります。
そして、社殿の隣には、
深川不動尊に参拝しました 五穀升
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年5月に深川不動堂に参拝したお話の続きです。
深川不動堂では、5月に、五月詣 御礼 五穀升(ごがつもうで おんれい ごこくます)の奉献が行なわれています。
初穂料は500円ですが、ちょっと不思議なことがありました。
いつも、お参りに行くと、最初に準備として、お財布の中の小銭を適当に出してポケットの入れます。
神社さん、
久しぶりに大杉神社さんに参拝しました かわらけ割り
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年5月に、大杉神社さんに参拝したときのお話の続きです。
僕もかわらけ割りを行いました。
大杉神社さんのかわらけ割りの作法として、まず、心のなかで3度呪言を三度唱えます。
「われおもふ?きみのこころははなれつる
われもおもはじ?きみもおもはじ」
心のなかで唱えてるつもりでも、声にも出てしまいました。
そして、そのこと
深川不動尊 加持祈祷とお不動様
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
深川不動尊は成田山新勝寺の別院です。
成田山新勝寺は全国に沢山の別院があります。関東では他に川越や横浜にもあります。
なので、成田山と同じ、お不動様をお祀りしています。
歴史は古くて元禄16年までさかのぼるそうです。
成田山の御本尊を江戸に奉持して、特別に拝観したことに起源があるそうです。
その成田山
柳森神社 おたぬきさま
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
秋葉原駅近くの神田川沿いに柳森神社という神社があります。
先日、お得先に向かうのに、Googleで道を調べながら歩いていたら見つけました。
この近くは、秋葉原駅から岩本町駅に向かって昭和通りを歩くことは多いですが、気が付かなかったです。
有名な神社さんであっても、自分が知らない神社さん多いです。
打ち合わせ