ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
8月に行った館山旅行のお話の続きです。
館山を出て、道の駅に寄り道をしたりして次の目的地に向かいました。
前から、何度か計画して実現できなかった玉前神社への参拝です。
玉前神社は、上総の国の一宮です。
千葉県は、昔の国でいうと、3つの国があります。
今回行った館山などの南房総は、安房の国。
真ん中らへんが上総の国。
僕が住む、千葉県野田市は下総の国です。
今回の旅行では、安房の国の一宮の一つと言われている神社の洲崎神社にも参拝できました。
そして、下総の国の一宮の玉前神社にも参拝することができました。
一宮とは、その国(地域)で一番社格が高いとされている神社です。
社格の上下って、ある意味なんだか神様に上下をつけてるみたいで、とても人間的な視点にも思えます。
ですが、社格などが定められた当時は、今ほど広域の情報が広まってなかったともいます。
その中で、どこかの土地に行ったときに参考になると言う意味では、必要だったのかもしれないです。
また、絶対に政治や権力的な意味合いもあったと思います。
実質的には、社格に関わらず、大きな神社や、たくさんの人が参拝する神社はたくさんあります。
また、歴史的にも古くからある神社もたくさんあります。
風格のある神社さんもたくさんあります。
個人的には、神社はどこも好きだから、いろんな神社さんに行きたいなって思っています。
それでも、その土地で昔に定められたという視点で、どんなところなのか興味があります。
ちなみに、下総の国の一宮は、香取神宮です。
玉前神社に参拝させていただくと、千葉県内の一宮は制覇できます。(笑
玉前神社は、たまさきじんじゃと読みます。
神社で、前を”さき”と読むところって多いんですね。
玉前神社の住所は、千葉県長生郡一宮町一宮3048です。
住所にも一宮という字が使われていて、とても地域にとって重要だったんだと思います。続きは次回です。
mahalo
最後まで読んでくださってありがとうございます。
僕は人の感情や意識を感じ取るエンパス(共感能力)です。
スピリチュアルリーディングとカウンセリングを組み合わせたセッションを行ってます。恋愛や自分自身のこと仕事や家族のお話が多いです。お話をきくだけでも大丈夫です。
セッションは、10分1,500円です。対面でもLINEやSkypeや電話でも行っています。電話やLINEのセッションが多いですね。詳しくはこちらのページです。