ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年9月に、猿田神社さんに参拝したときのお話の続きです。
猿田神社さんは、奥宮と元宮があります。
行ってみました。
鳥居を抜けて駐車場方面に歩いていきます。
途中には、お地蔵様もおられました。
数分歩くと、木製の鳥居が見えてきます。
歴史を感じるとても趣のある鳥居です。奥宮の入り口です
鳥居をくぐって歩いていきます。
森の中に入っていく感じです。
奥宮では、「御神水取り」 と 「御神砂取り」ができるそうです。
こちらも含めて、猿田神社の森なのだと思います。
どれくらい深い森かはわからなかったですが、少し歩くと崖が見えてきました。
御神砂受所です。こちらで御神砂をいただけるみたいです。
掲示板には、「御神砂は貴重です。良識ある分量をお持ち下さい」とあります。
いただいてまくと魔除けになったり開運の効果があるそうです。
一部ではとても有名らしくて、崖はかなり掘られています。
とてもありがたいところですが、もう少しご縁を深めたときにいただこうと思い、今回はいただきませんでした。
そのまま坂を降りる感じで進んでいくと、お水取りの場所があります。
水が湧いているところがあり、ここが奥宮です。
とても神聖なところです。
参拝させていただいました。
とても静かな雰囲気の神様です。
おそらく、もともとは、土地の神様が祀られていたのかもしれないですね。
崖から水が流れているところがあり、こちらで御神水が汲めます。
少しだけいただいて飲んでみました。
とても柔らかくて美味しいお水です。
奥宮は、なんだかとても神秘的な雰囲気です。
続きは次回です。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。