ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2020年1月の地元である野田市内の初詣神社巡りの続きです。
次の日は、また、違う地区にある香取神社さんに行きました。
自分の家と駅の反対側にある地域、上花輪の香取神社さんです。
歴史は古くて、室町時代の天文年間の創建だそうです。
御祭神は、香取神社なので経津主神(ふつぬしのかみ)です。
野田市内の神社を調べていくと、香取神社さんがとても多いです。
野田市は、昔の区分でいうと、下総の国です。
そして、下総の国の一宮は香取神宮です。そのあたりも関係があるのかもしれないですね。
駅を超えて向かうと、キッコーマンの工場の古い町並みが見えます。
野田市駅は、今、新しくしています。
それでも、このあたりには、まだ、昭和の面影が残っています。
しばらく歩くと、香取神社さんが見えてきました。
道路側からのアクセスだと、神社の後ろ側になります。
境内に入って、そのまま歩いて、一旦、鳥居を抜けて入り直します。
鳥居の前に立つと、思いの外大きな神社さんであることがわかります。
一の鳥居からはいると、参道には、たくさんの石碑があります。
庚申塚もあります。
なぜか、複数の猿田彦様の石碑があります。
もしかすると、信仰を集めていたのかもしれないですね。
御神木の間に、注連縄がかかっています。
社殿は、とても立派です。昭和8年に建立されたそうです。
参拝させていただきました。
こちらの神様からは、少し凛とした気を感じます。
こちらの地区は、古い街です。
きっと、神様も街の発展を見守ってこられたのだと思います。
拝殿の右側には、富士塚がありました。
登ってみました。
石碑がよく読めないですが、御嶽大神だと思われます。
境内には、他にも金毘羅宮と大杉神社さんがありました。
こうやって歩いてみると、少しずつこの地域に多い神社さんがわかってきますね。
他にもまわったので、続きは次回です。
mahalo
最後まで読んでくださってありがとうございます。
僕は人の感情や意識を感じ取るエンパス(共感能力)です。
スピリチュアルリーディングとカウンセリングを組み合わせたセッションを行ってます。恋愛や自分自身のこと仕事や家族のお話が多いです。お話をきくだけでも大丈夫です。
セッションは、10分1,500円です。対面でもLINEやSkypeや電話でも行っています。電話やLINEのセッションが多いですね。詳しくはこちらのページです。