コナ日記 人が中心、犬が中心

良かったら応援(クリック)して下さい!励みになります。Please Click!

ブログランキング・にほんブログ村へ
イベント出展情報

ALOHA!
今日も晴れましたね
気持ちが良いですね

今日も、みなさんが笑顔になれますように

このBlogでは、コナのことを書きますが、同時に保護犬を受け入れるということがどういう体験であるかという視点でも書いてます
コナが保護犬になるまでの「経緯」があったと思います
多分、子犬の頃は可愛がられていたけど、本人の性格と育てられ方、あるいは、その後の何かの経緯で、今のコナがいます
だから、このことはペットショップで子犬を買ったとしても同じだと思います

飼ったけど「こんなはずじゃなかった」って手放す人が出てほしくないので、難しいところや失敗談、うまくいかないことも書いてます
ただ、誤解してほしくないことは、僕の話も「一つの事例」であるということです
だから、もし、真剣に飼うことを考えている方がいたら、いろんな情報や意見を参考にしてくださいね

前回書いてから、いろんな人からメッセージをいただきました
みなさんの優しい気持ち、本当に有難うございます

あれからのコナですが、特に何もしてません
何も決められずに、そのままです
母親も、少し怒りが収まってるのか、あまり言わなくなっているし

だからといって、相変わらずコナは、母親が植物に水を上げるために、コナの小屋の近くの水道から水を汲むと唸って威嚇します
時々、母親も言い返します...まあ、策の中で繋いであるから安全だけど

あの後に、友達の獣医さんからアドバイスを頂いて、コナの気持ちを知りたくて、アニマルコミュニケーターの先生に来てもらったり、別のアニマルコミュニケーターの方に見ていただいたりしました
アニマルコミュニケーターって、いろんな手法があると思うけど、リーディングに近いスピリチュアルな手法もあるのですね
いろんなアドバイスをいただきました

ペットや動物に関しては、人それぞれに考え方や体温も違うから、人を中心に考える人と、動物を中心に考える人で、考え方が違います
ただ、実際に飼うということは、現実の中だから、接点が難しいです
このBlogも書かないほうが良いというアドバイスを頂いて、しばらく悩みました
だから、少しトーンを変えようと思いました

コナのことを観察していて、いくつかわかったことがあります(おそらくですが)
この子は、訓練が嫌いです
コマンドも嫌いです(お手やおすわりなど)
ただ、言うことは聞きます
おそらく、厳しく訓練されたんだと思います
だけど、本人はそれがすごく嫌だったんだと思います(たぶん、そこには体罰もあったと思います)
だから、少しは良い子で言うことを聞きますが、回数が多いと「切れます」
あと、繋がれることも嫌いです
柵の中だと、そこはコナは自分のテリトリーって認識しているから大丈夫なんだと思います

今は、とにかく放置してます
お散歩は、甘えてきたり、笑顔になったり、楽しそうに行きます
後は、ひたすら放置です
柵の中は狭いけど、たぶん、コナにとっては安心できる居場所なんだと思います
だから、構わないようにしてます(母親は構うけど...)
扇風機と、蚊取り線香も準備OKです!
しばらく様子を見ます

mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。


占いやカウンセリングを通して、メッセージをお伝えしていきます。

個人セッションは、携帯電話、LINE、Zoomで30分間6000円(延長10分間2000円)です。

お気軽にお問い合わせ下さい!
LINE公式アカウントです。気軽に登録してください!
LINE公式アカウント
良かったら応援(クリック)して下さい!励みになります。Please Click!
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

未分類 2017/6/17

HOME