ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、お伝えさせていただいた、自分の主催するイベント「マラマ・マーケット(MalamaMarket)」ですが、サイトは、自分で制作しました。
Web作成も自社のコアビジネスなので、ある意味当たり前ですが、紺屋の白袴にならないように作ってみました。
最近は、Webサイトの制作も、WordPressが本当に増えました。
メインのブログサイトも、コリーフ・LLC(ITの仕事)のサイトも、一部、ASP.NETも使っていますが、ほとんどWordpressで作っています。
ですが、マラマ・マーケットのサイトは、今後、いろいろな機能を拡張していくつもりです。
イベントに必要な機能を、全て実装してくつもりです。
出演者さんの案内ページも、出演者さんのホームページとして使えるように機能拡張する予定です。
また、最近流行りの、インスタバイオ(Link in bio)的な機能も追加する予定です。
最終的には、イベントのプラットフォームになるように作り込もうと思っています。
そのために、久しぶりに、WordPressを使わないで手作りをしました。
いつもは、ASP.NETを使うことが多いです。
ですが、昔からのフレームワークの.NET Frameworkを使って作ることが多いです。
古参の開発者で、昔からの外注仕事などを受けている方は、.NET Frameworkを使う方が多いです。
ですが、最近は、たくさんのフレームワークがあります。
.NET Frameworkは、Windows系で使われますが、最近は、Windows系にこだわる必要も全く無いです。
というか、LAMPと言われる環境が主流でもあります。
LAMPは、Linux(OS)、Apache(Webサーバ)、MySQL(データベース)、PHP・Perl・Python(開発言語)というオープンソースのソフトウェア群です。
WordpressもLAMPで使われることが、ほとんどだと思います。
僕は、Windows+IISで運用していますが。
余談で完全に独断と偏見の主観ですが、WordpressでのWebサイトの構築をある程度本格的に行う場合には、Wordpressの使い方と、PHP言語、CSS(カスケーディングスタイルシート)のコードの書き方。
レンタルサーバーで使われることが多いと思うので、パソコンからサーバへのファイルの移動方法のレンタルサーバーで提供されるファイルマネージャーの使い方。
MySQLで使うSQL言語と、おそらく使われるであろう管理用のツール「phpMyAdmin」の使い方から取り組んでいくと良いと思います。
続きは次回です。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。