Gmailへの転送がうまくいかなくなりました
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
以前に書きましたが、Gmailへのメールの転送がうまくいかない件で、やっと原因がわかりました。
自分の会社(コリーフ・LLC)のメールアドレスをGmailへ転送しています。
コリーフ・LLCのメールサーバは、さくらインターネットさんのものを使っています。
理由は、レンタルサーバー提供のものより強力なSMAPフィルターを使いたいからです。
まず、ある時から、うまく転送されなくないメールがありました。
転送されるメールもあります。
そして、エラーが出ないから、そのことにも気が付きませんでした。
あるメールが届いていないことが判明して、気が付きました。
いろいろ、調べてみました。
そうしたら、Googleさんがセキュリティを強化したために、ある設定をしないとうまくいなかくなりました。
その設定は、DNSにTXTレコードでSPFを書くことです。
書き方は、さくらインターネットさんのページに例が載っているので、それにそって書きました。
強化されたセキュリティに対応して、このメールサーバから届くということを明示して上げる感じです。
ですが、それでも届かないメールがありました。
更に調べると、さくらインターネット内で転送されることがあるみたいです。
そのために、Gmailに届けるサーバがSPFで設定したサーバとは変わることがあるみたいです。
ということで、困りました。
さくらインターネットの対応方法を調べてみたら、Gmail上でさくらインターネットのメールを受信する方法が乗っていました。
設定画面から「アカウントとインポート」「他のアカウントのメールを確認:」を設定します。
そうすることで、レンタルサーバーのメールサーバまでPOPで取りに行きます。
元のメールサーバに残す、残さないも設定できます。
ですが、この方法の欠点は、いつメールを取り行くかわからないことです。
ですので、あまり綺麗ではないですが、レンタルサーバーのメールサーバに取りに行く設定とGmailに取りに行く設定の両方を設定します。
普段は、Gmailを見に行くようにします。
緊急時とか、取り漏れが無いかなどで確認にレンタルサーバー直接を使います。
今のところ、なんとか運用できています。
もし、これが嫌だと、会社のメールアドレスを使わないでGmailを使うか、Gmailを使わないようにするか、レンタルサーバーを変えるかになります。
もう少し、使ってみようと思います。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。
占いやカウンセリングを通して、メッセージをお伝えしていきます。
個人セッションは、携帯電話、LINE、Zoomで30分間6000円(延長10分間2000円)です。
お気軽にお問い合わせ下さい!良かったら応援(クリック)して下さい!励みになります。Please Click!

IT 2022/7/17