参拝

筑波山神社
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
加波山神社を後にしに、筑波連山の主峰、霊峰筑波山に向かいます。
今回思ったことですが、身近なところ、馴染みのあるところでも、実は、歴史や文化をよく知らないんだなってことです。
言われていること、イメージ、キャッチフレーズ的なことでは認知していても、その奥にあるもの、出来事、時代の流れ、自分で調べないとわから
加波山普明神社と天狗様の頭の骨
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
加波山神社真壁拝殿の隣には加波山普明神社があります。
調べてみると加波山神社真壁拝殿の旧拝殿だそうです。
その旧拝殿に普明神社をお祀りしたそうです。
ちょっとひなびた感じで、ちょっと雰囲気があります。
そして、なんと天狗様の頭の骨が御神体です。(お宮の中は撮影禁止なので写真は撮れませ
加波山神社真壁拝殿
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
加波山三枝祇神社さんには二つ鳥居があります。
境内を流れている川沿いを加波山に向かっていくと東入口があります。
そこから外に出ました。
のどかな風景が広がります。
すぐ近くには馬頭観世音の石碑が立っています。
そこから加波山の向かって歩いていきます。
少し歩くと駐
加波山神社 加波山三枝祇神社と慎岳不動尊
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
拝殿で参拝をさせていただきました。
拝殿はとても趣があります。
山の神様の気を感じます。
神様は、普段は山の方にいるような感じです。
凛としていて、どこか太くて一本気な感じがします。
また、天狗さんの神社です。
拝殿の後ろの階段を上がると天狗さんを祀った天狗社もあります。
そちらも参拝
加波山神社 複数の加波山神社
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
加波山神社は元は加波山大権現というひとつの神社だったのですが、明治時代に三社に分かれました。
加波山神社(加波山神社中宮、加波山神社天中宮)、加波山神社本宮(加波山三枝祇神社本宮)、加波山神社親宮(加波山三枝祇神社親宮)。
加波山の麓の桜川市(旧真壁町)には、加波山神社(中宮)と加波山三枝祇神社本宮(親宮を
加波山神社 筑波連山
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、加波山神社に参拝しました。
加波山神社のある加波山は、筑波山を中心とした筑波山地にあります。
筑波山は関東の霊峰です。霊的な意味だけではなくて、3.11の時に飛来する放射能を防いでくれたという話もある関東を守る霊峰です。
筑波山は、僕の住んでいる野田市からでも、高いところから良く見えます。
小学校の遠足でも行