ぽぽぽべーぐるさんでの2024年忘年会
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、今年はウクレレ部や市役所でのコンサートでもお世話になった、ぽぽぽべーぐるさんの忘年会に参加しました。
ぽぽぽべーぐるさんは、千葉県野田市にあるとても美味しいベーグルカフェさんがあります。
天然酵母を使った、ちょっと硬めのベーグルです。
定番商品の他に、季節の素材を使ってベーグルも美味しいです。
また、なんとコーヒーは、朝
ウクレレ改造 意外と苦労するところ
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
ウクレレ改造のお話の続きです。
構造の違いですが、ソプラノウクレレには、大きなサウンドホールがありません。
中にマイクをいれることができません。
そのため、ストラップホールにいれるマイク内臓のものを取り付けました。
コンサートウクレレは、サウンドホールがあるので、内にマイクを入れます。
まず、コンサートタイプから仕掛ました。
コンサート「響」ありがとうございました。
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2024年12月21日(土)に、クリスマスコンサート「響」に出演させていただきました。
本当にありがとうございました。
コンサート響はプロピアニストの田村まりいさんが主催されているクラシックのコンサートです。
僕みたいな、街でウクレレ弾いている人が、クラシックのコンサートに出演できるなんて、人生って何があるかわからないです!本当
マナカード 2024年12月21日冬至
ALOHA!
ハワイの深い叡智をインスピレーションで読み解きます。
目に留めてくださったあなたへのメッセージかも!
2024年12月21日は冬至です。
今年もあと僅かですね。今日から、また日が伸びていきます。
21
LAMAKU
(松明)
勝利
松明は喜びと勝利の合図です。
昔のハワイでは、乾燥させたククイの実をティの葉で包んで、竹にしっかりと留めたものを松明と
ウクレレ改造 ピックアップ内蔵
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
ライブやコンサートで使うために、手持ちのウクレレを改造しました。
ウクレレは、本当に楽しい楽器ですが、本来、控えめな性格な楽器なので、相対的には音が小さいです。
そのウクレレのモデルによって、音が大きさや響きは違いがあります。
会場簿大きさにもよりますが、コンサートやライブなど大きな音を出す必要がある場合には、マイクで音を拾うか
友達のアーティストの鈴木君
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
先日、地元の野田市の文化祭が開催されました。
そこに、友達のアーティストの鈴木くんが作品を出展しました。
鈴木くんは、中学時代からの友達で、いろんなことを共有可能な数少ない友達です。
人は年齢を重ねると頭が固くなって保守的になってしまったり、興味を持つことが自分の目の前や、自分の生活圏が世界のすべてだと思うようになってしまうと感