ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
2021年9月に、香取神宮さんに参拝したときのお話の続きです。
参道のお店にもたくさんの人がいました。
香取神宮さんは、いつも賑やかです。
賑やかな参道を歩くと、それだけでなんだか楽しくなります。
鳥居をくぐって、参道を進みます。
鳥居をくぐると、一気に空気が変わります。
キリッとして、とても神聖な感じを受けます。
御祭神の経津主大神は、戦いの神様です。
凛としてどこか気が引き締まるような気を感じます。
ですが、厳しさと言うよりは、暖かとおおらかさも感じます。
いつもは、参道をまっすぐ進みますが、その日は、参道の左側にある階段に行ってみました。
少し坂になっています。そのまま進んでいくと池が見えてきました。
神池です。
香取神宮には何度も来ていますが、こちらに神池があることを知りませんでした。
人は、習慣の生き物なので、意識しないと同じ道を歩いてしまうことが多いですが、意識して違う道を歩くと、思いもよらない発見があることも多いです。
特に神社さんは木立が多いから、木立の影に隠れてしまっているような場所もたくさんあります。
時々、違う道を行くのも面白いです。
そのまま、進んで総門をくぐります。
右手側に進んで、楼門をくぐると社殿が見えてきます。
たくさんの人が並んでいました。
列に並んで、参拝させていただきました。
香取神宮の神様は、強い強い神様です。
何かを決意して実現させることの後押しをしてくださいます。
また、生活の様々なことの願いも聞いてくださいます。
他にも、社会の安定など大きな願いも聞いてくださいます。
この日は、拝殿と、拝殿の周りにある境内社の参拝をさせていただきました。
拝殿の左側には、パワースポットと言われている三本杉があります。
心願成就のご利益があるそうです。
何か、自然のエネルギーの湧き出る処と言う感じをいつも受けます。
香取神宮は、自然のエネルギーの強い神社でもあります。
時間があるときは、森の中を散策したり、奥宮まで歩いたりすると、自然のエネルギーのチャージも出来ます。
とてもお勧めです。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。