ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
前回からの続きです。
Facebookのウクレレのグループには、上手い人や人気のある人はたくさんいます。
そして、みなさん演奏が好きです。
たくさん、ご自身の演奏をアップされている方も多いです。
ですので、埋没できます。悪目立ちもしないですみます。
いいねもあんまり付かないし(笑)、目立なくなることが出来ます。
ということで、逆説的に聞こえるかもしれないですが、すごく気が楽です。
それでも、演奏を発表する場があることは、すごく楽しいです。
そのため、自分の弾き方の路線に対して吹っ切れました。
好きに弾きます。
バンドではないので、ハワイアンの曲は弾かないと思います。
遠慮なくロックギターの技術を使おうと思います。
ですので、もう少し弦が柔らかいと良いです。
音ももう少し大きいと嬉しいです。
そのために、フロロカーボン弦を張ってみました。
ナイロン弦やチタニウムに比べると、細くて硬いです。
音は伸びます。
チョーキングやビブラートをかけやすいです。
使いやすいですね。
最初に、外出の時に持っていく、一番小さいソプラノサイズのトラベルウクレレに張ってみました。
音が伸びるようになりました。
少し大きな音が出来るようになりました。
次に、最近うちの中でよく弾くコンサートサイズのウクレレにも張ってみました。
以前より、柔らかく弾けるようになった感じです。
チョーキングもヴィブラートもハンマリング・オンもプリング・オフも全てやりやすいですね。
いろいろ弾きやすいです。
テナーサイズとコアロハの6弦ウクレレは、様子をみて張り替えます。
テナーサイズは、今のチタニウムの音が気に入っているからです。
6弦ウクレレは、クラシックギターの弦を張るので、もう少し調べてからにします。
余談ですが、フロロカーボンは釣り糸でも使われているので、釣り糸で代用している人もいます。
ですが、ウクレレで使うには太いものが必要です。
マグロとかでかい魚用です。海の底まで伸ばすので100mとか長い単位じゃないと買えないです。
メートル当りの単価は劇的に安いですが結果高価です...でも、思い切って買うのもありかもねとも思っています。
音楽は、好きな曲を好きなように弾いて良いと思います。
楽しむことが大切です。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。