遠見岬神社 勝占の忌部

良かったら応援(クリック)して下さい!励みになります。Please Click!

ブログランキング・にほんブログ村へ
イベント出展情報

ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。

鴨川シーワールド旅行の続きです。
勝浦に、遠見岬神社という神社があります。
朝市が開かれている通りの横の山側に鳥居があります。
おひな祭りのときに階段にお雛様を飾ることで有名な神社です。
御祭神は天富命(あめのとみのみこと)です。
天富命は神武天皇に仕えて橿原宮を造営しました。

勝浦は、古い歴史があります。
阿波の国より渡ってきた忌部一族によって開かれたと言われています。忌部一族は、日本各地に足跡を残しています。
忌部一族は、天太玉命(あめのふとだまのみこと)を祖として朝廷の祭祀を司って、祭具の製造や神殿の造営などを行っていました。

神武天皇の勅命により東国に良い土地を求めて黒潮に乗り海路を行き、房総半島南端の布良の浜に祖神である天太玉命を祀る社を建てたそうです。
そして、そこは安房国と呼ばれたそうです。
麻がよく育ったところを総の国と名付けました。
それは後の上総・下総という地名になりました。
安房の開拓の後に遠見岬(現在の八幡岬突端)に住まわれたそうです。
そして、勝占の忌部が住んだこの地が、勝浦と呼ばれるようになったそうです。

歴史を紐解くと、とても興味深いです。
千葉県にずっと暮らしていますが、知らないことばかりです。
どこか、昔は近畿地方が中心であって、関東は辺境の国というイメージがありました。
社会の時間に習った奈良時代や平安京や平城京のイメージで都を見ていたのかもしれないです。
ですが、それも特定の時代だけのイメージで、歴史はもっといろんな時代があったんだと思います。
千葉県は国造が多く派遣されて古墳の数が全国4位であったり、霞ヶ浦沿いに茨城県の鹿島神宮や千葉県の香取神宮があります。
最初に神宮を名のった由緒のある神社が、関東地方にあることもとても不思議でした。

人の住むところ、集まるところ、人の移動、物流、交通手段は、今と違って水運の要素も大きかったと思います。
陸路だけではなくて、海や川の位置を中心に考えていくと、違う世界が見えるのかもしれないです。

視点を変えてみると、感覚的に違う感じに捉えることが出来ると思います。
個人的にですが、昔の人が神社やお寺を感覚的にどのように捉えていたのかとても知りたいと思っています。
その中で、絶対になにか違うものが見えると思っています。
続きは次回です。

mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。

鑑定ご予約は、下記のFacebookメッセンジャーを使用してメッセージを頂くのがいちばん簡単だと思います。
https://m.me/yukihiro.tsuchiya/
Instagramからも簡単だと思います。
https://www.instagram.com/yukihiro.uranai/
また、下記のLINE公式アカウントで繋がってくださっても大丈夫です。
https://page.line.me/213rlnin?openQrModal=true
お問い合わせフォームはこちらです。
お気軽にお問い合わせ下さい!


占いやカウンセリングを通して、メッセージをお伝えしていきます。

個人セッションは、携帯電話、LINE、Zoomで30分間6000円(延長10分間2000円)です。

お気軽にお問い合わせ下さい!
LINE公式アカウントです。気軽に登録してください!
LINE公式アカウント
良かったら応援(クリック)して下さい!励みになります。Please Click!
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

, , , , , , , , , , ,

神社 2019/5/24

HOME